食品タイ風カリカリ目玉焼きと塩卵の作り方 本場ガパオライスにカリッカリのタイ風目玉焼き。塩卵の簡単な作り方。おいしい塩卵のサラダ。卵かけご飯に最適、黄身のナンプラー漬け。などについての話です。 2020.04.17食品
食品タイの生卵とアヒルの卵の食べ方 海外でも生卵を食べられずにはいられない日本人。ああ、やっぱりうめえ。今日も世界のどこかでサルモネラ菌の恐怖と戦いながら、多くの日本人が卵かけご飯をかき込んでいるに違いありません。今回はタイの生卵、卵かけご飯事情とアヒルの卵の食べ方についての話です。 2020.04.12食品
食品世界中で人気 豚皮の揚げ物 ケーブムー 豚の皮を食べること、あまりありませんよね。もったいないなあ。油でカリカリに揚げた豚の皮は欧米でも人気。今回はおいしくてダイエットにもなる豚の皮の揚げ物の話です。 2020.04.11食品
食品《ピータン》は本当に身体によくないのか ネットでは、ピータンはよくない、害がある、と書かれることが多いけれど本当だろうか。大量継続摂取が悪いのは何もピータンだけでないし鉛が含まれているのもピータンだけではない、と信じてぼくはピータンを食べ続けている。 2020.03.12食品
食品癖になる!タイの酸っぱいタケノコ料理 タイ名物、ノーマーイドーン。水に浸けて酸味を出した酸っぱいタケノコ。発酵による複雑なうま味。ちょっぴり臭うけど、はまる人ははまってしまう食材です。 2020.01.11食品
食品悪魔の食材!世界で最も臭いタケノコ タイ北部で食べられている漬けタケノコの一種ノーオーは世にもおぞましい悪魔の食材。その臭いときたらあのドリアン大魔王だって裸足で逃げていきそうです。タイで、いや、世界で最も臭いタケノコ。これ以上臭いタケノコがこの世に存在しているとは思えない、という話です。 2020.01.04食品
食品タイソーセージの話2 北部の腸詰サイウア 東北にサイコーク イサーンがあるなら、北部にはサイウアがあります。 サイは「腸」、ウアは「詰める」。つまりサイコーク同様「腸詰め」の意味。 実は、サイコーク イサーンも昔はサイウアと呼ばれていました。 この二つ、元は同じでそれぞれ別の... 2018.09.07食品
食品タイソーセージの話1 タイの市場や繁華街周辺にはよく炭火焼ソーセージの屋台が出ています。 大ぶりなソーセージはコンロの上で罪な匂いを漂わせながら焼かれ、こんがり焦げたところなんか実にうまそう。 しかも一本十バーツ前後ととても安い。 たまらず焼き立てを一本も... 2018.09.05食品