料理揚げ巾着とそうめん豚 巾着を揚げたようなトゥントーンと肉団子に麺を巻き付けて揚げた激レア料理、ムーサロン。もし、この二つをすでにご存じなら、あなたは相当なタイ料理ツウといえます。2023.05.30料理
料理地鶏を食べるのならナムプラー(ナンプラー)煮 地鶏は美味しい、と言われますが、硬くてうんざりした経験はありませんか。地鶏を美味しいく頂くには地鶏に合った調理をすることが何より。地鶏のナムプラー煮はとても美味しい、という話。2023.05.28料理
料理《オイスターソース炒めは癖になる》黄ニラのおいしい食べ方 謎の多い黄ニラ。食べたことがある人が少ないどころかその存在すら知らない人もいる。黄ニラは普通のニラより柔らかくてシャキッとおいしいのに食べないのはもったいない、という話。2023.05.26料理
菓子竹筒グリーンカレー飯&モチ米スイーツ 最近、キャンプでも注目されている竹筒を使って炊くご飯は香り良くとてもおいしい。というわけで、昔から伝わる竹筒でもち米を炊く方法、竹筒で作ったグリーンカレー飯、スイーツ、などの話。2023.05.24菓子
菓子《B級スイーツ》コスパ最強なんちゃってコアラのマーチ 一斗缶に入ったカノム ピープはタイ菓子最強のコスパで大人気。とにかく安く種類が豊富。酒のつまみになるようなものもあるし、知っていて損はない、という話。2023.05.22菓子
食品魚だけを食べる寿司 日本料理の代表ともいえる寿司。日本古来のものかと思えば意外にもルーツは東南アジア。寿司の原型となった淡水魚の発酵食品、プラーソム(酸魚)を食べてみよう、という話。2023.05.20食品
生活サンダムシを尻から引っ張り出した話 衛生状態が今よりずっと悪かった昔、田舎の人たちと同じような生活をしていたぼくは寄生虫に感染した。何しろ尻から寄生虫が出てくるなどという体験がなかったものでそのショックたるや大変なものだった、という話。2023.05.18生活
生活あなたはもう寄生虫に感染している 寄生虫感染リスクの高いタイ。巷では、定期的に虫下しを飲んだ方がよい、といわれるけれど本当だろうか。虫下しの飲み方、よく見る市販の虫下し、などの話。2023.05.16生活
生活《タイ食品医薬品局警告》食物に潜む注意すべき寄生虫5種 衛生状態が日本ほどよくないタイでは寄生虫に感染するリスクが高い。タイ食品医薬品局が指摘するとりわけ注意しなければならない寄生虫5種とそれらが潜む食物の話。2023.05.14生活
食品カカオの実からチョコレートを作ってみた チョコレートはタイの残念な食べ物の一つ。ならば自分で、というわけで無謀にもたまたま手に入れた地元産カカオの実を使ってチョコレート作りに挑戦した話。2023.05.12食品