食品タマゴを電子レンジで温めたらどうなるか タマゴを電子レンジへ入れてはいけないことはよく知られている。けれども弁当におでん、目玉焼きやゆでタマゴが入っているにもかかわらずついついレンジで暖めてしまう人は少なくない。タマゴと電子レンジにまつわるあるある話。 2021.03.14食品
食品《自作燻製機で作る燻製タマゴ》&上手なタマゴのゆで方 燻製タマゴなるものを食べたことはないし燻製をやったこともないのだけれど作り方を見ると意外に簡単そうなので挑戦してみたところ、食べ出したら止まらないほどうまくできた話。 2021.02.19食品
食品《ルークチン》タイ練り物界の帝王 肉団子 練り物熱愛の国タイ。中でも熱狂的に愛されているのがルークチン、肉団子。タイ人は大人から子供まで肉団子を食べまくっている。今回はその肉団子のおいしさ、買い方、種類、安全性についての話。 2020.12.19食品
食品《タイのベトナムソーセージ》豚カマボコがハンパなくうまい件 日本人がタイソーセージと呼ぶ食品は、東北式ソーセージ(サイコーク イサーン)、北部式ソーセージ(サイ ウア)、酸肉(ネーム)、香腸(クンチアン)、豚ソーセージ(ムーヨー)の5種がある。今回はその中から豚ソーセージの話。レシピ付き。 2020.10.09食品
食品《タイの食材》豆腐と沢庵 タイでもポピュラーな食材、豆腐。でも、丸いチューブに詰められているものがあったり真空パックのものがあったりしてよくわからない、という声も多いようなのでタイの豆腐の種類とタクアンについての話。 2020.09.25食品
食品《タイのおすすめつまみ》豆、種、ナッツ編 毎夕、食事前にラムやウォッカなどのスピリッツを飲んでいるのだけれど酒だけではなんとなく口寂しい。かといって食事前だから腹の張る物は困るし酒の味を損うものも避けたい。色々試した結果行き着いたのが豆、種、ナッツ。というわけでタイで食べられている豆類の話。 2020.09.22食品
食品良いタイ米を選び上手に炊いておいしく食べる方法 タイ米をおいしく食べるには、おいしい米を選びぶこと。最適な炊き方、調理をすること。お米に合った料理を合わせること。といった内容の話。 2020.07.31食品
食品《タイの生発酵ソーセージ?》ネームの買い方、保存法、注意点 サイトで見る限りタイのネームソーセージに関して(も)中途半端な情報がまかり通っているようです。ネームとは何か、ネームの買い方、保存法、注意点、などの話です。 2020.07.18食品
食品タイで特に気をつけたい食べ物《カブトガニ》 日本では天然記念物に指定されているカブトガニがタイでは一般食材として扱われています。そんなに珍しいものなら食べてみたい。というわけで、今のように情報が簡単には得られなかった昔、毒カブトガニを食べて大変な目に遭った話です。 2020.06.30食品
食品《ドリー、バサの謎》あなたも知らずにナマズを食べている 近年、よく見かける白身のフィレット、バサ。スケトウダラに似ていると評判で、弁当チェーン店やファミレス、給食センター等でもよく使われているそうですが、そのバサの正体を知ってびっくり仰天!という話。 2020.06.27食品