麺の種類と違いについての正しい知識

食品
スポンサーリンク

そうめん、冷や麦、うどん、ビーフン、春雨、の違い

そうめんは原料が小麦粉で引き延ばして製麺します。
太さは機械の場合1.3mm未満(手延べは1.7mm未満)。
1.3mm以上1.7mm未満は冷や麦。
1.7mm以上はうどんに分類されます。
ビーフンの原料は米でトコロテンのように押し出して製麺します。
春雨の原料は緑豆や芋のデンプンで熱湯に押し出して製麺します。

左は市販の押し出し機、右は熱湯に押し出して麺を作っている所

左は市販の押し出し機、右は熱湯に押し出して麺を作っている所

まとめますと、そうめん、冷や麦、うどん、は同じ仲間で違いは太さ。
そうめん類、ビーフン、春雨、は原料が異なるのでまったく別の麺類、ということになります。
ちなみにビーフンと春雨はグルテンフリーで小麦アレルギー回避の食品です。

スポンサーリンク

ビーフンとは

ビーフンは主にインディカ種(細長い米。いわゆるタイ米系)のうるち米から作られる米製の麺です。
色は白く大きさは1mm以下。
乾麺の状態で流通しています。

インスタントビーフンスープ

インスタントのビーフンスープ

ビーフンの作り方

タイ式ビーフン(センミー)の作り方です。

  1. くず米を水に浸ける
  2. 軟らかくなった米を粉砕する
  3. 圧をかけて脱水する
  4. 残ったデンプンを軽く蒸し形を整える
  5. 生地を穴の開いた道具でトコロテンのように押し出し製麺
  6. 蒸気で蒸す
  7. 裁断
  8. 乾燥
アヒル出汁のスープとビーフンはよく合う

アヒル出汁のスープとビーフンはよく合う

ビーフンとクイティオの違い

タイの代表的麺類クイティオ(クエティオ、クイティアオ)をタイビーフンと書く人もいますがビーフンではありません。
原料は同じくず米、砕米なのですが、ビーフンは水とデンプンを分離し、トコロテン方式で製麺。
対しクイティオは脱水をせず蒸した生地を刃物で裁断します。
簡単にいえば製造方法の違いです。

スポンサーリンク

クイティアオの作り方と種類

クイティオは米麺の中では最も簡単にできます。

  1. くず米を水に浸ける
  2. 軟らかくなった米を粉砕する
  3. 水分を加減して適度に練る
  4. 蒸す
  5. 裁断
ショッキングなピンク出汁とセンヤイ

ショッキングなピンク出汁とセンヤイ

クイティオには幅広のセンヤイ(15~25mm)と中細のセンレック(3~5mm)があります。
センヤイは生麺。幅広できしめんに似ていますがきしめんは原料が小麦、クイティオは米なのでまったく別物です。
中細麺は通常半生(乾燥タイプもあり)で食べます。
クイティオ屋にはこのほか中華麺(バミー)、ビーフン(センミー)も置かれていて、注文時に好みの麺を選ぶシステムです。

 

なぜセンレックを中麺と呼ばないか

クイティオ屋の白い麺には、センヤイ(大)、センレック(中)、センミー(小)があります。
センヤイは太麺、センレックは小麺、の意味です。
サイズからいえば、センレックを中麺と呼んだ方がよいような気がしますよね。
でも上にあるようにクイティオとセンミーとは製法が異なるため、大きいクイティオ(センヤイ)、小さいクイティオ(センレック)、ビーフン(センミー)と呼んで区別しているわけです。

家のクイティオはたいていセンレック

家のクイティオはたいていセンレック

そうめんとタイ風そうめんカノムチーンの違い

タイにはカノムチーンという麺、たいてい「タイのそうめん」と書かれているのですが、そうめんではありません。
原料も製麺方法も異ります。
確かに似てはいますが外見だけで「タイのそうめん」とするのはどうでしょう。
カノムチーンに限らずタイに関する情報は半端なものが大半です。
カノムチーンは原料、製法ともビーフン系なので生ビーフンとすべきではないかと思います。

もう何千杯も食べているカノムチーン

もう何千杯も食べているカノムチーン

カノムチーンの作り方

カノムチーンには発酵麺と無発酵麺があります。
下記は伝統的な発酵麺の製法です。

  1. 米を洗い発酵させる(1日2回水洗い2晩)
  2. 軟らかくなった米を粉砕する
  3. 圧をかけて脱水する
  4. 残ったデンプンを軽く蒸し形を整える
  5. 水とタピオカ粉(まとまりをよくするため。本来は混ぜない)を加え練る
  6. 生地を穴の開いた道具で熱湯へ押し出す。
  7. 湯だったらすぐに取り上げ水で冷やす
  8. 扱いやすい大きさにまとめる

********************

食品
スポンサーリンク
ushiomをフォローする

コメント