飲み物

飲み物

《酒好き注意》絶対にやってはいけないタイの酒事情

酒飲みタイ国という現実とは裏腹に仏教において飲酒は五戒の1つに挙げられ強く戒められている。表向き飲酒は悪とされ缶ビール片手にうろうろしていたらひどい目に遭うことも。知らなかったでは済まされない飲酒に関する注意事項。
飲み物

《スーパーハーブ》ツボクサの青汁

普通に道端や野原に生えているツボクサ。海外では健康効果の高いハーブとして利用されているのに日本ではその有益性が周知されていないのは残念、という話。
飲み物

酒飲みに優しい国 厳しい国

日本のみなさんは自覚していませんが日本は酒飲みにとっては天国のような国です。種類が豊富で安くて好きな時に飲める。なのに日本は世界トップクラスの酒に弱い民族であるのは面白い、という話。
スポンサーリンク
飲み物

タイ人が選ぶコーヒーに合う食べもの

食べ物は組み合わせるものによってうまくもまずくもなる。タイの人たちはコーヒーを飲むさい何を食べるのだろう。調べてみた。
飲み物

《意外な事実》タイの氷は思うほど安全ではない?

今までタイの氷を食べ続けあたったことはないけれど、実は思うより清潔ではないかもしれない、という話。
飲み物

軟水育ちの日本人に合った水の選び方

タイで売られているペットボトル入り飲料水は大小合わせて400種もあると言われる。あまりに多くてどれを選べばよいか迷われるに違いない。というわけで日本人好みの飲料水の選び方についての話。
飲み物

日本人はなぜ「タイの水道水は飲めますか?」と訊くのか

バンコクの水は飲めると公表されているけれど本当か?ホテルの水で歯を磨いても大丈夫か?シャワーは?飲食店で出される水は安全か?などなどタイの水に関する話。
飲み物

《産地と歴史》タイ産コーヒー豆は本当においしいのか

タイ産コーヒー豆はたいしておいしくないと思い込んでいたのだけど、ある日偶然手に入れた豆の素晴らしかったこと。その香り、そのコク。タイのコーヒー豆自体はとてもおいしい。問題は焙煎と飲み方にあった、という話。
飲み物

タイでおいしいコーヒーを飲む方法

知られざるコーヒー生産国タイ。タイで有名なコーヒー、コーヒー豆のブランド、その選び方や買い方などについての話。
飲み物

《ウォッカ、ジン、ラム》絶対おいしいフルーツ割り

数十年、ウォッカやラムといったスピリッツばかり飲んでいます。この世には色々な飲み方、カクテルが存在しますが、絶対の自信を持っておすすめできるのがスピッリツのタイフルーツ割り、という話です。