スイカスムージーにはまる人たち
タイでスイカの飲み物といえばスイカを搾ったジュースではなく、果肉を氷とともにミキサーにかけたスイカスムージーの方が一般的。
「タイでは絶対にスイカスムージーを飲むべし」
タイで初めて口にしたスイカスムージーに衝撃を受け絶賛する人も少なくない。
タイに暮らす者からすればありふれた飲み物なのだが、日本人に限らずなぜか外国人旅行者に人気が高い。

スイカはスムージーに限る
ちなみに市販のパック入りスイカジュースは「とてもおいしい」という人もいれば「くそまずい」という人もいて評価が大きく分かれている。
「匂いが気になる」という意見が少なくないようだ。
ほかのジュース同様、新鮮なものとパック入りは別物である。
パックの方がおいしいのならフレッシュジュースなんていらないものね。
しかし、パック入りは長期保存が効き、好きなときに手軽に飲める、という点で利用価値がある。
外国人旅行者めろめろタイ式スイカスムージーの作り方
タイ式スムージーはガムシロップで甘味を追加し塩で引き締める。
ガムシロップを使うのはグラニュー糖が低温に溶けにくいからだろう。
ちなみに、氷を使わずスイカを冷凍庫で凍らせミキサーにかけるやり方もある。
材料 コップ1杯分
1.スイカ 5-8切れ
2.シュガーシロップ 大さじ1-2杯
3.クラッシュアイス コップ1杯
4.塩 小さじ 1/2杯
作り方
1.種を取りスイカをカット。
2.ミキサーに氷、スイカ、シロップ、塩を入れてスイッチオン。
3.グラスに移しミントの葉などで飾ると完璧。
シュガーシロップとは
簡単に言えばグラニュー糖を溶かした甘い水。
ちなみに、シュガーシロップの溶けた砂糖が結晶化するのを防ぐため昔はゴム(ガム)を加えた。
これがいわゆるガムシロップ。
今ではゴムを使用しなくなったものの未だシュガーシロップをガムシロップと呼ぶ人は少なくない。
シュガーシロップの作り方
材料は砂糖と水のみ。
基本的には砂糖と水を同量。濃厚なのを作るのなら砂糖を倍にする。
1.砂糖と水を鍋に入れて混ぜる
2.中火で混ぜながら加熱
3.火を加減し軽く煮詰める
スイカの種は取るべきか
スイカジュースを作るとき気になるのが種。
タイでは取る店もあるしそのまま種ごとジュースにしてしまう店もある。
ようするにどっちでも良い。
気になれば取るし面倒であればそのまま。
健康に害はないのか、と心配する人もいるだろうが、害どころか昔は解毒、熱冷ましに用いられたらしい。そのうえ栄養豊富。スーパーには煎ったスイカの種が菓子として並べられているくらいだ。
頭からスイカの芽が生えてくることもないので安心して欲しい。

スイカを食べると頭からスイカが生えてくる?
タイのスイカについて
スイカは通年出回っているが旬は雨季以外(11月~5月)。
原産地が乾燥地帯であることから雨や湿気が苦手らしい。
乾季に多く出回るのは、11月の稲刈りが終わったあとの田によく植えられることもある。
2ヶ月ぐらいで収穫され、味もこの頃(1月~3月)のスイカが一番おいしい。

タイのスイカは冬がうまい
スイカの栄養と効能
スイカはカリウム、マグネシウム、β−カロテンが豊富。
水分補給によく、身体を冷やす。暑いタイで好まれるわけだ。
スイカから発見されたスーパーアミノ酸、シトルリンの利尿作用などでむくみ改善も期待できるらしい。
ただし、腎臓に問題のある人はこれらが逆効果になるため要注意とのこと。
********** 以上
コメント