食品マンゴージャムのすすめ ジャムはあまり好きでないもののマンゴージャムを口にしたときは初めてうまいと思った。市販のものでも十分なのだけれど、自分で作って見たらもっとうまかった、という話。 2025.07.26食品
飲み物元祖スイカ スムージー あまり馴染みがなかったスイカジュース。近年はその味を評価する人が増え、パック入りも販売されるようになった。そんなスイカジュース&スムージーについての話。 2025.02.27飲み物
料理身体によくておいしいおすすめタイ料理 現在、タイの一般食堂で食べられている料理は肉と油がメイン。しかも使い回して傷んだ油、砂糖、化学調味料、などを大量使用する店も少なくない。そこで、身体によく、かつ、おいしいタイ料理をご紹介。 2024.09.16料理
料理もち米の簡単な炊き方 黒米のおいしい食べ方 蒸すのが基本のもち米を敢えて炊くメリットは「楽」だから。そのもち米の炊き方が黒米、赤米、といった健康に良いスーパーフード古代米をおいしく頂くコツでもある、という話。 2024.08.25料理
料理《クワレシダの食べ方》絶品タイワラビの牡蠣油炒め ワラビに似たクワレシダは東南アジアや台湾、中国などで広く食べられている。日本では九州、沖縄に自生。山菜だけれどアクが少なく扱いやすいため野菜として栽培も盛ん。もちろんおいしいし食べないと損、という話。 2024.07.22料理
料理タイ料理が苦手な人のためのタイ料理《野菜の炒め物編》 タイ料理独特の匂いが苦手、辛いのが苦手、という人のための料理。今回は野菜の炒め物編。タイは野菜が豊富。日本でも日常的に食べられているものから馴染みのないものまで様々な野菜の炒め物が楽しる。 2024.06.21料理
料理雑草ホナガイヌビユを食べてみた 近年話題のスーパーフード、アマランサス。雑草扱いされている、イヌビユ、ホダカイヌビユ、そしてヒユナ、などもアマランサスの仲間で、海外では葉を野菜として普通に食べている、という話。 2024.05.27料理
料理本当のタイスキヤキは土鍋で食べる 代表的なタイ料理に挙げられるタイスキは中華色が強い。対し、小さな素焼きの鍋で頂くチムチュムやチェオホーン(ジェオホーン)はタイらしさにあふれている。東北地方の知られざるタイスキ、シャブシャブの話。 2024.03.18料理
料理おすすめタイの人気卵料理1 卵焼き、オムレツ、炒り卵、目玉焼き、揚げ卵。タイらしさはあるけれど馴染みのある食材で辛い物やタイ料理が苦手な人でも受け入れやすい。タイの卵料理の話です。 2024.02.01料理
菓子ドリアンチップスの賢い買い方選び方 ドリアン特有の臭いがなく生ドリアンが苦手でもおいしく食べられると評判。人気のタイ土産ドリアンチップスの失敗しない買い方、選び方についての話。 2023.12.12菓子