タイ料理店で炒め物を食べるのならまずはパット プリック ケーン。汁物用辛子ペースト(プリック ケーン)を使ったとてもポピュラーな炒め物。一度は食べてみるべきタイ料理、というかタイにいれば必然的に口にする料理の一つです。
レッドカレー炒め(パット プリック ゲーン)とは
パット プリック ケーンは、パット(炒める)プリック ケーン(辛子ペースト)。
肉や野菜を辛子ペーストで炒めた炒め物を指します。
*パット プリック ケーンはあらゆる料理店で食べられますが、よく目にするのはかけご飯屋です。
*かけ飯屋はタイ語でラーン(店)カオ(ご飯)ラード(掛ける)ケーン(汁物)。
店先に並べたできあいの料理をご飯にかけて食べるスタイルの料理店です。
パット プリック ゲーンの味
味は辛くてまったり濃厚。
ハーブの香り漂ういかにもエスニックな炒め物。
カパオ(ガパオ)炒めより汁気があります。
けっこう辛いもののカパオ炒めが食べられる人なら大丈夫・・・なはず。
*日本人がレッドカレーと呼ぶ汁物(ケーン ペット)と同じ辛子ペーストを使用するため日本ではたいてい「レッドカレー炒め」と訳されています。
しかし実際はカレー粉やカレールーは使っておらず、日本人のイメージするカレー炒めとはほど遠い味です。
辛子ペースト(プリック ケーン)とは
タイでは唐辛子などを小さな片手用臼で搗いた辛子ペーストを味噌汁の味噌のように溶いて汁に仕立てます。
この辛子ペーストをプリック(唐辛子)ケーン(汁)と言います。
「汁用辛子」ぐらいの意味でしょうか。
プリック ケーンは唐辛子やシャロット、レモングラス、ニンニク、パクチーシードなどからできています。
料理によって異なりますが外見は赤味噌のようなものがほとんどです。
どこで買う?
以前は各家庭で作っていましたが手間がかかるため今は出来合の物を市場などで買います。
スーパーには袋入りのものも売られています。
代表的な辛子ペースト炒め
代表的な辛子ペースト炒めは豚とササゲを具材にした料理です。
豚と長ササゲの辛子ペースト炒め
(パット プリック ケーン ムー サイ トゥア)
豚肉と長ササゲを辛子ペーストで炒めた料理です。
辛子ペースト炒めといえばこれ。
かけご飯屋の定番料理でもあります。
*パット プリック ケーンはご飯にかけて・・・ライス風にして食べるのが定番です。
長ササゲの辛子ペースト炒め
(パット プリック ケーン トゥアファック ヤーオ)
長ササゲと豚、鶏、エビなどを辛子ペーストで炒めた料理です。
これって上の豚と長ササゲの炒め物と同じ・・・。
両者の違いは肉をメインにするかササゲをメインにするか、と思えばそうでもないようで、レシピを見ると材料も分量もほとんど差はありません。
なのに違う料理として扱われています。
強いて挙げれば豚の方が汁気が多く赤っぽいということでしょうか。
でもこれを長ササゲの辛子ペースト炒めと呼ぶ人もいて調べてもよくわかりませんでした。
*料理店では「豚の辛子ペースト炒め」を注文した方がよいのではないかと思います。
豚と長ササゲのレッドカレー炒めレシピ
材料(2~3人前)
豚肉 300g 適当に切る
ササゲ 20本
辛子ペースト 大さじ 1~2 (レッドカレー用)
砂糖 大さじ1/2
ナムプラー 大さじ1/2
水 1/2カップ
油 大さじ2
1.フライパンに油を注いで熱し辛子ペーストを炒め肉を入れる。
2.肉に火が通ればササゲ、水を加え砂糖、ナムプラーで味付け。
長ササゲ(トゥア ファック ヤーオ)
長ササゲは40センチほどある紐のようなささげ。
生でもゆでても汁にしても揚げてもよしの万能野菜。
ソムタム(パパイヤサラダ)、カパオ炒め、タイ風さつま揚げ(トードマン)。
あらゆる料理に顔を見せている野菜なのでタイに来られたことのある方なら1度は目にされたことがあるはずです。
原産はアフリカの方らしいですが、ある意味タイを代表する野菜の一つと言ってよいのではないかと思います。
なぜタイ人は長ササゲがこんなに好きなのでしょうか。
一つには、先に書いたようにこれほど使える野菜はないから。
今、思いつく限りでは一番応用範囲の広い野菜ではないかと思います。
そしてもう一つは、とても栽培しやすい、ということ。
経験のない素人が植えてもまず失敗しません。
苗をエイッと引っこ抜いてヤッと土に突っ込み、後はまったく手入れをしないハラスメント農法の得意なタイ嫁にも育てられます。
というわけで、タイ嫁の植えたササゲがやたらなりまくり毎日のように食べさせられています。
できるものならササゲをつないで首をくくりたいくらいです。
ショウガが入っていないショウガ炒め(パット プリック キン)
「豚と長ササゲの辛子ペースト炒め」にとてもよく似たものに「ショウガ辛子炒め」という料理がります。
「ショウガ辛子炒め」は古い料理で汁気をよく飛ばして保存食としたり旅の途中の携行食にしたりしたそう。
この料理、ショウガ炒めとあるのにショウガは入っていません。
なのになぜ「ショウガ辛子炒め」なのか。
実際にショウガを入れて辛子ペーストを作っていたという説。
まったく同じ料理だけれどいつしかケーンをキンと呼ぶようになったという説。
いくつか説がありますがはっきりしたことはわかっていません。
というわけで上記3種の料理は混同され「豚と長ササゲの辛子ペースト炒め」を「ショウガ辛子炒め」と呼ぶ人もいます。
**************
コメント