文化お寺巡りで絶対にやってはいけないこと タイ観光といえば寺巡り。でもそこにはたくさんのタブーがあり、知らずに禁を犯せば警察沙汰になる可能性も。大らかなタイの人たちですが宗教に関してはとてもデリケート。知っておきたいお寺と僧に関するマナーです。2023.10.23文化
生活《タイ土産》二日酔いにはウコンよりショウガの力 ウコンは二日酔いに効く。日本人によって作られたウコン神話。ウコンの効能についてはまだはっきりわかっておらず、それよりも身近にあるショウガの方が二日酔いには良いらしい、という話。2023.07.13生活
生活コンビニにあるもので二日酔いを治す方法 辛い二日酔い。飲みすぎなければよいだけのことなのだけれど、飲まずにはいられないこの世の中。手近のコンビニで手に入るもので二日酔いを少しでも早く治す方法の話。2023.07.11生活
生活《危険回避》正しい虫除けの選び方 キャンプや野外活動でおなじみ虫除け。海外では感染症の予防にも欠かせない。ところが、虫除けで大変な目に遭う可能性もあることが意外に知られていない。虫除けは適当に買うものではなく選んで買うものである、という話。2023.06.23生活
生活歯痛にも使えるハーブ歯磨き粉 タイ土産としてデンティスとかスパークルといったアメリカ、ヨーロッパ製の歯磨き粉を買う人が多いのですが、タイ製元祖ハーブ歯磨き粉も捨てたものじゃない、という話。2023.06.09生活
生活サンダムシを尻から引っ張り出した話 衛生状態が今よりずっと悪かった昔、田舎の人たちと同じような生活をしていたぼくは寄生虫に感染した。何しろ尻から寄生虫が出てくるなどという体験がなかったものでそのショックたるや大変なものだった、という話。2023.05.18生活
生活あなたはもう寄生虫に感染している 寄生虫感染リスクの高いタイ。巷では、定期的に虫下しを飲んだ方がよい、といわれるけれど本当だろうか。虫下しの飲み方、よく見る市販の虫下し、などの話。2023.05.16生活
生活《タイ食品医薬品局警告》食物に潜む注意すべき寄生虫5種 衛生状態が日本ほどよくないタイでは寄生虫に感染するリスクが高い。タイ食品医薬品局が指摘するとりわけ注意しなければならない寄生虫5種とそれらが潜む食物の話。2023.05.14生活