生活《大麻解禁》大麻草入り料理のメリットとデメリット 大麻料理を提供する店が激増している。そもそもなぜ大麻草を料理に混ぜるのか。危険性はないのか。酩酊しないのか。大麻入り料理や菓子の安全性についての話。 2022.06.29生活
生活《大麻解禁》タイ保健省のガイドライン 大麻解禁に伴い大麻関連の事故が増えている。これからはタイに滞在する外国人も否応なく大麻に接する機会があるに違いない。そのさい何にどう注意すべきか。利用するかしないかは別にして適切な知識を持っておくことは大切ではないか、という話。 2022.06.27生活
生活≪タイ大麻解禁≫やって良いこと悪いこと 2022年6月、タイではこれまで麻薬指定だった大麻がリストから除外された。とはいえ全面解禁ではなく麻薬としての利用は依然処罰の対象になる。規制解除後、何ができて何をしてはいけないかという話。 2022.06.24生活
動植物《楽、安い、金運アップ》タイの観葉植物 タイは観葉植物の宝庫。しかも気候がらほったらかしでも枯れないし希少種が日本よりはるかに安く手に入れられる。おまけに家においておけば金運もアップするとか。観葉植物を楽しむのに最適のところなのであります。 2021.10.10動植物
生活タイ保健省が注意喚起する危ない食べ物 タイ保健省は気をつけるべき食べ物ワースト10を公表して注意を呼びかけている。これらは特に暑季注意としているが、季節に関わらずず気をつけた方がよいものがほとんどなので参考にして欲しい。 2021.09.16生活
動植物コブラに咬まれて飼い犬が死んだ 日本では無毒のアミメニシキヘビが逃げただけで大騒ぎしましたが、タイでは毒蛇コブラが庭を這っていてもニュースにはなりません。飼い犬が庭に迷い込んだコブラと死闘を繰り広げコブラの怖さをまざまざと見せつけられた話です。 2021.06.20動植物
動植物《家でも日常茶飯事ヘビ事件》タイはヘビがうじゃうじゃ3 ほんとタイはヘビが多い。数日前も飼い犬たちが騒ぐので外に出てみればよってたかってコブラを引き裂いているところでした。ポストにヘビが入っていたりサンダルの上にトグロを巻いていたり、我が家周辺で起きたヘビ事件です。 2021.05.30動植物
動植物《バンコクだって安全じゃない》タイはヘビがうじゃうじゃ2 ニシキヘビ、そしてキングコブラがタイの2大お騒がせヘビ。このヘビたちのニュースが圧倒的に多いです。 ニシキヘビは6メートル以上。キングコブラは4メートル以上。インパクトがあり関心を呼びやすいんですね。今回はニシキヘビの話です。 2021.05.29動植物