ラーメンライスは麺抜きで

料理
スポンサーリンク

ご飯をおかずにご飯を食べる

ラーメンにご飯を添えるラーメンライス。
空腹を満たすには最高のメニュー。
でも、炭水化物と炭水化物の組み合わせは主食が2つあることになりおかしい。

タイ人はラーメンライスに違和感を感じる

タイ人も中国人もラーメンライスにびっくり

「まだぞんなこといってる。バッカじゃないの」
と、マツコはむきになって反論しますが、タイや中国などの麺大国から見ればおかしな習慣。
麺類は主食。ご飯の代わり。
ラーメンライスはご飯をおかずにご飯を食べているようなもの。
タイ人や中国人が日本で目にしてびっくりすることの一つに挙げられています。

スポンサーリンク

麺料理にご飯を添えるなら麺を抜け

タイにはクエッティオ(クイッティアオ)という、ラーメン、うどんに似た料理がありますが、クエッティオ ライスにする人はいません。
それでもご飯が欲しい。
どうするか。

麺を抜けばいいんです。
クエッティオ屋にはたいていご飯もおいてあります。
でもこれ、クエッティオ用ではありません。
ご飯を添えてがっつり食べたいときはクエッティオでなくカオラオ(ガオラオ)を注文します。

麺を抜く代わり具がたっぷり

麺を抜く代わり具がたっぷり

カオラオはもともと中華料理の一種なのですが、今では、麺抜きのクエッティオ、と認識されています。
麺を抜く代わりに具をたくさん入れるので肉スープ、モツスープに近い感じですかね。
カオラオは麺がありません。つまり主食ではなくおかず。
それをご飯と食べるのは理にかなっている、というわけ。
クエッティオにご飯を添えると奇異の目で見られますが、これなら堂々と頂けます。

カオラオ(ガオラオ)とは

もともとは中華料理でスープの一種。カオラオという語も中国語からきています。
現在は、麺抜きのクエッティオ、クエッティオのスープに具を沢山入れた料理、ととらえている人が多いようです。

カオラオの種類

カオラオ ムー   豚肉、豚モツ系カオラオ。普通のクエッティオ屋で提供される一番ポピュラーなカオラオ。

カオラオ ヌア   牛肉、牛モツ系カオラオ。カオラオを売りにしている店に多いです。

カオラオ ルアドムー   血豆腐をたくさん入れたカオラオ。血豆腐は血を固めたものでタイではごく一般的な食材。

カオラオ ルーグチン  肉を練ってゆでた肉ボールを具にしたカオラオ。

血豆腐はカオラオに欠かせない

血豆腐はカオラオに欠かせない

************

料理
スポンサーリンク
ushiomをフォローする

コメント