菓子コーナーにずらり並ぶタイ風タラの珍味タロー。菓子によし、つまみによし、食材によし。大人から子供まで食べまくる超メジャースナック、タローについての話です。
大人気スナック菓子タロー
タロー、タロウ、太郎。
魚肉を細い紐状に加工した菓子。
日本で言えば焼きタラ、タラの珍味系
タイ人で食べたことのない人はいないのじゃないかと思うくらい大人気。
スーパー、コンビニの菓子コーナーにはきっとトレードマークーのカツオが群れではねています。
*袋の文字、ぱっと見「T氏尺の」と読め、わけのわからない日本語を書いているのか思いますがローマ字のTAROです。
なかなか斬新なデザインですよね。

T氏って誰だ?
レンジでチンタロー
タローはそのまま食べられます。
が、一手間かけてレンジでカリカリにして食べるともっとおいしいです。

緑の袋は韓国海苔味
レンジに入れて数十秒。
「チン!」
「あっちゃああ!」
カリカリどころか真っ黒に炭化してポロポロ。
タローあるある事件です。
黒焦げを防ぐ方法
焦げを防ぐにはレンジの前で見張るのが基本。
たくさん重ね合わせない、焦げやすい真ん中の部分を空ける、などの方法も有効。
うまくチンできた後はチリソース(ソースプリック)、ケチャップをつけてどうぞ。
*タローはとても焦げやすく、焦げるとかなり強烈な異臭。
タローが大好きな娘はオフィスでタロウを焦がし、周りの人から罵しられまくったそうです。
気をつけてください。

菓子定番のバーベキュー味
そのほかタローの食べ方
タローはつまみ、食材としても定番です。
食べ方を調べてみるとあるわあるわ。
びっくりしました。
よほど好きなんだね。
・揚げタロー(食堂のメニューにもあります)。
・揚げてインスタントラーメンにかける。
・ベーコンの代わりにソーセージに巻く。
・ライム和え(ヤム、タイ風サラダ)にする。
・汁物に入れる。
・煎りうどん(クエティオ コア)の麺の代わりにする。
・あんかけ炒め(ラードナー)の麺の代わりにする。
・フライパンで炒める。
・卵焼きに入れる。
・酔っ払い炒め(キーマオ)にする。

一番よく見る濃厚味
タローの種類
タローには今のところ8種のバージョンがあります。
価格は大きさにより10~40B程度です。
・白 ------ オリジナル
・緑 ------ 韓国海苔
・赤 ------ 激辛
・オレンジ --- バーベキュー
・黄色 ----- 濃厚味
・黒 ------ 魚ステーキチリソース
・薄いオレンジ - スモークサーモン
・ピンク ---- バーベキュー&キムチ
激辛タロー
写真のタロウは娘が買い置きしていた激辛イカ味。
タイ人を納得させる激辛っていったいどのくらい辛いのか。
試してみました。
恐る恐る3本口に入れてみる。
辛いどころか甘い。
最近はタイ人も辛さに弱くなったと聞くものね。
安心してがばっとつかみ口に入れようとすると、顔から汗がぶわっと吹き出てきました。
ひええええ。
辛いというより口の中を毒アリに咬まれたように痛い。
いやあ、危ない危ない。

カラムーチョも真っ青?
念のため唐辛子を丸齧りする化け物(つれあい)に食べさせて見ました。
「ぜんぜん辛くない」
いつもならこういう彼女が、
「最初は辛くないけどしばらくして辛くなる」
とのこと。
紛れもない激辛です。
残念ながら今は販売されていないと思われます。
コメント