ドラゴンフルーツがまだ高級果物だった頃
1個を家族4人で分け合って食べました。
それから十年もしないうち庭には
うんざりするほどの実が・・・。
ドラゴンフルーツってどんな味、
食べ方は?といった内容の記事です。
ブロック塀にドラゴンフルーツ
つれあいがどこからかドラゴンフルーツの切れ端を2本もらってきまして、地面に突き刺したまではよいのですが、例によって2、3日水をやったら飽きてしまい、そのまま放置。
ドラゴンフルーツはサボテンの仲間なのにツタのように伸びるため支柱を立てなければなりません。
家はその支柱さえないので、ドラゴンフルーツは勝手にブロック塀に張り付いて勝手に大きくなり、毎年、赤いドラゴンの実をぽこぽこつけています。
レッドドラゴンVSホワイトドラゴン
タイで一般に販売されているドラゴンフルーツ、果肉が白いものと赤いものの2種あります。
日本ではホワイトピタヤとかレッドピタヤと呼ぶ人もいるようです。

レッドドラゴン の方が甘みが強め
白の方が一般的ですが、赤の方が甘く味が濃いため値段も若干高めです。
完熟ドラゴンはおいしい
ドラゴンフルーツの実はジューシーでほんのり甘く、ゴマのような種のプチプチ感が爽快。
よくキウイの食感にたとえられます。
日本では、味が薄い、とおっしゃる方が多いようですが、どうもこれは若詰みが原因のようで、家のドラゴンフルーツは完熟した実をもぐためかしっかり甘味があります。
食べ方と季節
食べ方は、二つ割りにしてスプーンですくって食べるのが一番簡単。
手間を厭わなければ皮を剥いて一口大に切った方が食べやすいです。
基本、雨期中、7月~10月が旬。
タイ語ではケーオ マンコーン。「竜の玉」を意味します。
サルでも失敗しないドラゴンフルーツ
ライチーや竜眼のような果物と違い、ドラゴンフルーツには豊作の年、不作の年がありません。
雨にもマケズ、日照りにも負けないタフなやつ。
まったく手間がかからず、邪魔になったらぶった切るだけ。

一般的なホワイトドラゴン、 味は淡い
この間も伸びすぎたやつを滅多切りにしてやったところ、切ったところから蕾が出てきて実をつけました。
こんなに楽な果物はないです。
といっても、家の庭にある果樹すべて一度だって手入れしたことないんですけどね。
食べたい放題!です
家のドラゴンフルーツ、とても食べきれる量ではないので、ブロック塀の外になっている実は近所の人たちに自由に採ってもらい、敷地内になった実は、摘んで人にあげる、ということを繰り返しております。
こんなものを栽培して売る人がいて、それを買う人がいるのが信じられないくらい。
ドラゴンフルーツ好きの方、家まで来れば好きなだけあげるのですが・・・。

巨大化した家のドラゴンフルーツ
ちなみにドラゴンフルーツ、出始めの頃は1個300円ぐらいで売られていた高級果物。
当時のラーメン4杯分です。
「ほうほう、これがドラゴンフルーツか」
デパートで1個だけ買ってきて、家族4人で分け合って食べたことがあります。
それから十年も経たないうちに処分に困るようになるとはね。
世の中本当にわからないものです。
ドラゴンフルーツは儲かる!
上に書いたようにタイにドラゴンフルーツが出回り始めた頃は良い値がついたもので農家は競ってドラゴンフルーツを植えました。
結果、供給が需要を上回り価格は暴落。
季節にもよりますが、今は1キロ100円もしません。
消費者は嬉しくても農家は大変。
村のルンさんもドラゴンフルーツフィーバーに乗った一人。
お金持ちを夢見て果樹園のライムの木をみんな切り倒し、ドラゴンフルーツに植え替えたところ、想定外の安値。
ますます貧しくなってしまいました。
動物たちも大好きドラゴンフルーツ
庭のドラゴンフルーツの実が次々にかじられ始めました。
最初は鳥かネズミだと思っていたらリスでした。
リスに限らず動物というのは実に嫌らしい食べ方をします。
きちんと食べれば半個でも腹いっぱいになるのに、これを一かじり、あれを一かじり、という具合に食い散らすので被害甚大。
こんなことされたら農家の人はたまりませんよね。
「どういう躾をされたんだ。親の顔が見てみたい!」
人間だったらいってやるところです。
ド派手なドラゴンフルーツの花
雨季に入ってドラゴンフルーツが大きな花をばんばん咲かせ、写真を撮っていると、
「まあ、なんときれいな花やねえ」
向かいの人が感嘆してつぶやいたのが聞こえました。

大きく派手なドラゴンフルーツの花。ミツバチがたくさん飛んでくる
ぼくも昔、チェンライの植木市で鉢植えのドラゴンフルーツの花を初めて見たときは、その大きさと派手さにびっくり。
物欲しそうな顔をして立っていたら、
「売り物じゃあないんだが特別に2000バーツで売ってやるよ」
店の兄ちゃんが声をかけてきました。
ちょっと心が動いたのですが、今から思うと冗談だったようです。
いくら昔でもそこまでしませんよね。
ドラゴンフルーツと月下美人は似ている
ドラゴンフルーツと月下美人の花は似ているのでときどき混同している人がいます。
どちらの花も深夜に咲き、翌日には萎んでしまうものの、ドラゴンフルーツの方が多少長持ち。
早朝だったらまだ咲いているところが見られます。

左が月下美人、右がドラゴンフルーツの花
それにドラゴンフルーツは強い植物なので世話がいらないし、花を愛でた後は実を食べて楽しめる。
というわけで、どうせ植えるのならドラゴンフルーツがおすすめです。
花自体は、月下美人の方が清楚だし作りが細やかで日本人好みですけどね。
コメント