《パット シーユー》タイ風焼きうどんのすべて&本場レシピ

料理

ここのところぐんぐん知名度が上がっているパットシーユー(シーイウ)は幅広の米粉麺(クエティオ センヤイ)を黒醤油で炒めた料理。タイの3大炒め麺の一つに数えられています。今回はこのタイ式焼うどん、パットシーユーについての話です。

スポンサーリンク

パット シーユーとは

パットシーイウ(シーユー)はタイの3大炒め麺の一つ。
幅広の米粉麺(クエティオ センヤイ)を黒醤油で炒めた料理です。
一言で言えばタイ風焼きうどん。
中国から移住してきた潮州人が伝えたと言われています。
「タイで食べるべき料理ベスト10」に顔を見せるくらい外国人観光客にも人気です。

ぽっちゃり子供印の5番黒醤油

ぽっちゃり子供印の5番黒醤油

パット シーユーの具

具は豚肉、卵、カイラン菜が基本。
とてもシンプル。
豚以外では鶏、エビなどが使われます。

スポンサーリンク

パット シーユーに使われる麺

パット シーイウといえばセンヤイ。
10~40㎜の幅広生麺で見た感じはきしめん。
でも米粉麺のためコシはなくもっちりしています。
このほかには細いビーフン(センミー)も定番です。

もちもちの幅広米粉麺センヤイ

もちもちの幅広米粉麺センヤイ

味付けと味の特徴

味付けのベースは甘口黒醤油。
甘口黒醤油とは白醤油を数回搾った後の原料に糖蜜を加えたもの。
真っ黒い色と甘味が特徴です。

パット シーイウの味は黒醤油独特の風味が基調。
これに、白醤油、ナムプラー、カキ油、シーズニングソースなど、何を加えるかによって味が決まります。
唐辛子は使っておらず辛いのが苦手な人でも問題ありません。

醤油系のほかに砂糖と胡椒で味付けするため店によってはかなり甘いことがあります。
しっかり味がついているのですが、タイの人には物足りないのでしょう、卓上に置いている粉唐辛子、砂糖、唐辛子酢、ナムプラーなどをたっぷりかけて食べることが多いようです。

テークアウトすると砂糖と唐辛子がついてくる

テークアウトすると砂糖と唐辛子がついてくる

パット シーユーはどこで食べるか

パットシーイウだけの専門店はなく一般食堂、大衆食堂で食べます。
パット シーイウは焼きそばのようなファストフード。
レストランなどではあまり食べません。

パット シーユーとラードナーは親戚関係

パットシーイウ同様、タイの炒め麺料理の代表ラードナー(米粉麺のあんかけ炒め)はパットシーイウと同じ店で食べられます。
というかラードナーの方が人気なのでラードナーの食べられる店ではパット シーイウも食べられるといった方が良いかもしれません。
ラードナーとパットシーユーは使う材料が共通しており、親戚関係にある料理です。

パットシーイウを焼うどん風においしく食べる方法

パットシーイウはテークアウトも盛んなファストフード。
持ち帰って好きなときに好きなように食べることも可能です。
ちなみにパットシーイウにソースをかけると焼きそば、焼きうどん風味になります。
マヨネーズやしょうゆを垂らしても楽しめますよ。

*デリシャスソースの中濃、うめえなあ。
なんでもごまかせちゃう。
タイ暮らしの必需品ではないかと思っております。
写真は村のパットシーイウ。
安さだけが取り柄なので中濃ソースをたっぷりかけました。

中濃ソースをかけるとうまい

中濃ソースをかけるとうまい

タイ語の意味

パット(炒める)スィーイウ(醤油)。
直訳すれば醤油炒めです。
が、この醤油は中国系のタイ醤油で日本の醤油ではありません。
具の名前は後ろにつけます。
たとえば豚なら、パット スィーイウ ムー。
鶏なら、パット スィーイウ カイ。
という具合です。
麺の名前を頭につけクエティオ パット スィーイウと呼ぶ場合もあります。

*カタカナでは一般にパット シーユー、シーイウなどと表記されています。
細かいことをいいますとトは母音のつかない末子音。
シはスィ(タイ語にはシの発音がありません)に近い音です。

おいしいパットシーイウとは

油でべとべとしている、肉が硬くかみ切れない、麺によく火が通っておらず粉っぽい、黒醤油を入れすぎている。
こんなパットシーイウはおいしくありません。
おいしいパットシーイウとはこの逆。
油はやや少なめで、肉が軟らかく、麺に少し焦げ目がついて香ばしい香りがする、黒醤油の苦みが感じられない。
こんなパットシーイウが理想的です。

家の庭のカイラン菜

家の庭のカイラン菜

豚パットシーイウ レシピ 1人前

基本の豚肉入りパットシーイウのレシピです。

材料
センヤイ ------ 150g(よくほぐしておく)
豚肉 -------- 100g(薄切り)
カイラン菜 ----- 1本
卵 --------- 1個
ニンジン ------ 50g(薄切り。なくても問題なし)
刻みニンニク ---- 大さじ1
黒醤油 ------- 大さじ1/2
シーズニングソース - 大さじ2
砂糖 -------- 大さじ1/2
油 --------- 大さじ2(多過ぎかも)
コショウ ------ 適宜

*シーズニングソースのほか、白醤油、カキ油も使えます。

作り方
1. 豚肉は薄切り、カイランは適当な大きさに。
2. 油を熱し香りが立つまで炒める。
3. 火を強め豚肉に火を通す。
4. 麺を入れ味付け。
5. 炒めたものを一端によけ卵を入れ軽くかき混ぜる。
6. 卵に火が通り始めたところで麺と炒め合わせる。
7. カイラン菜を入れて炒めよく混ぜる。
8. 胡椒を振りかけて完成。

*あらかじめほぐした麺に黒醤油をかけておくレシピもあります。
*先にカイラン菜をゆがいておくレシピもあります。
*豚肉は白醤油などで下味をつけておくレシピもあります。
*味付けのタイミングはレシピにより異なっています。
*食べる際は卓上に、唐辛子酢、粉唐辛子、ナムプラー、砂糖、を置き、各自が好きなように味の調節をするのがタイ式です。

インスタントラーメンで作るパット シーイウ

通常、パット シーイウは幅広米粉麺を使いますが、中華麺、ビーフン、卵麺などで作ることもあります。
このレシピはインスタントラーメンの麺を使ったレシピです。

インスタントラーメンでもパットシーイウができる

インスタントラーメンでもパットシーイウができる

材料は麺を除けば上の豚肉パット シーイウと同じです。

作り方
1. お湯を沸かしインスタント麺を煮る。
炒めるのであまり煮過ぎないこと。
2. カイラン菜をさっと煮て器にとっておく。
3. フライパンを熱し油を入れる。
4. ニンニクを香りが立つまで炒める。
5. 肉を投入、火を通す。続いてカイラン菜、麺を炒める。
6. 炒めたものをフライパンの一方に寄せ、空いたスペースに卵を割り入れてかき混ぜ、卵が固まりかけたところで全体をよく混ぜる。
7. 白醤油、黒醤油、カキ油、砂糖で味付け。胡椒を一振りすれば完成。

*このレシピではカイラン菜をあらかじめゆがき最後に味付けをしています。
この辺はお好みで。

料理
スポンサーリンク
ushiomをフォローする

コメント