2020年10月29日
新たなコロナウイルス感染確定者は13人増え3759人に。死者は変らず59人。
感染したのは、アメリカ(1人)、バングラデシュ(1人)、ヨルダン(4人)、ドイツ(1人)、アラブ首長国連邦(2人)、フランス(1人)、ロシア(1人)、イギリス(2人)、からの帰国者及び渡航者。いずれも空港検疫、検疫隔離中の検査で判明。
ブリラム県の公務員5000人が行進
28日ブリラム県の知事が23郡の公務員を動員。黄シャツを着た5000人を超える人たちが「王様万歳」などと声を上げ、王室への忠誠、体制維持を訴えた。

電力会社「空飛ぶランタン」を揚げないよう協力要請
ローイクラトン(灯篭流し)でコーム ローイ、「空飛ぶランタン」を飛ばす人が増えるのに従い、落ちてきた「空飛ぶランタン」が送電線等に引っかかる事故が増えている。
電力会社は危険であると同時にその除去に費用がかかるため、極力、送電線や変電所等の近辺で「空飛ぶランタン」を飛ばさないよう協力を呼びかけている。

非常事態統治一ヶ月延長閣議決定
28日、今月末に期限を迎える非常事態統治をさらに一ヶ月延長することが閣議で決定された。
免許証取得、更新に健康診断書添付を義務づけ
陸運局は来年2月より免許証の取得、更新に健康診断書の添付を義務づける方針。
バンコクの東急が来年1月末で閉店
バンコクの東急デパートが来年の1月末で閉店されることになった。
理由は新しいデパートが次々と開店し競走が激化してきたこと、コロナ禍で客足が減ったことなどが挙げられている。
東急デパートはバンコク中心、マーブンコンセンター内にあり35年間、在住日本人やタイの人たちに親しまれてきた。
*ぼくがタイに暮らし初めて間もなくこのデパートができた。
庶民的なとてもよいデパートでバンコクに出る度、このデパートに寄って日本料理を食べたり買い物をしたりした。
伊勢丹はなくなる東急はなくなる。またバンコクへ出る楽しみが一つ減りいよいよバンコクから足が遠のいてしまいそうだ。
*お詫びと訂正 当初、今年一杯、と書いてましたが来年の1月末の間違いでした。
サヨナラ29番線
31日をもってバンコクのフアラムポーン駅とランスィットを結ぶ29番バスが役目を終える。
来月からこの路線は民間のスマートバスに委託されるとのこと。
*数十年前、初めてドンムアン空港に降り立ち初めて乗ったタイのバスが29番だった。
以来、数え切れないほどこの路線を使った。
いつも人が一杯であまり良い想い出はないのだけれど感慨深いものがある。
コメント