開口笑という菓子を一袋買ってきてもてあましている。決してまずくはないのだけれどパサパサで1個食べるのが限界。でもそれを朝のコーヒーに合わせて見ると開口笑もコーヒーも両方おいしく頂けた。というわけでフードペアリング、コーヒーに合うものの話。
日本で人気のコーヒーに合うもの
日本でコーヒーに合うとされるものを調べてみると意外にバリエーションがなくどのサイトにもほぼ同じ事ばかり書いてあった。
まとめて見ると以下の通り。
コーヒーにはやっぱりケーキ
コーヒーといえばケーキ。
でもなぜコーヒーにはケーキが合うのだろう。
頑張って調べてみたけれどわからなかった。

朝のコーヒーには少し重いケーキ
そもそも「合う」とはどういうことなのか。
ここではとりあえず、組み合わせることによってよりおいしく頂ける、と定義しておく。
ケーキとコーヒーの場合、コーヒーを飲んだからといってケーキがおいしくなるとは思えない。
が、どういう理屈なのは知らないけれど、ケーキをコーヒーで流し込めばコーヒーにすごくコクを感じる。
基本的にコーヒーに合うのはコクを引き立てる油分のあるもの、そして苦味を和らげる甘いものではないかと思う。
チョコレートは賛否両論
コーヒーに合うもの第一位に挙げられているのがチョコレート。
これはなぜ合うのかが説明してあった。
「チョコレートとコーヒーは共通点が多いから」だそうだ。
詳しいことは省くけれど、生産地、加工法、味、成分、などが似通っているためマッチしやすいということ。
つまるところカカオ豆とコーヒー豆の相性のよさ。

とてもうまかったベトナムの有名なチョコ
これに対し「コーヒーとチョコレートは悪い組み合わせ」と書くサイトもたくさんあった。
理由は、両方ともカフェインを多く含み身体によくないから。
成分が似ているということは、はからずも同じ成分を倍とってしまうということでもある。
摂取量、体質によっては頭痛などを引き起こす恐れがあるとのこと。
ぼくもコーヒーとチョコレートには反対。
チョコレートケーキやブラウニーならいいけれど、チョコレートはチョコレートで楽しみたいし、チョコレートがケーキほどコーヒーの味をひきたてるとは思えない。
ケーキとチョコレートがあれば迷わずケーキを選ぶ。
コーヒーバナナ、まじ?
びっくりしたのがバナナコーヒー。
バナナを食べながらコーヒーを飲んだりバナナをコーヒーに入れて飲んだりするのだとか。
バナナはコーヒーと味の相性がよいうえ、コーヒーのカフェインによって血糖値のバランスが崩れるのを防いでくれるのだという。
ほんとかなあ。
健康上の理由はともかくバナナを食べてコーヒーがおいしくなるとはとても思えないのだけれど。

バナナコーヒー・・・微妙
ドーナツが朝食に良い理由
コーヒーにドーナツはアメリカの簡素な朝食の定番らしい。
カフェインと糖分(グルコース)の組み合わせは集中力を高め科学的にもよいという。
理由は、精神の安定に関わるアセチルコリンという神経伝達物質を脳内で生成するのに糖分が必要なため。
そのさいに必要なレシチンや糖分がチョコレート、ドーナッツには多く含まれている。
脳の栄養が不足がちな朝、ドーナツの摂取はとても理にかなっているというわけだ。

自分で炒ったコーヒ。一見うまそう。
コーヒーがよいのはアセチルコリンの生成によくないアデノシンをカフェインが抑制するからだそうだ。
脳が朝必要とするのは甘いものとコーヒーで、卵やベーコンは身体の栄養にはなっても脳にはあまり役立たないとのこと。
逆にいえば、コーヒードーナツは脳のためになってもあまり身体のためにはならないということかな。
この組み合わせは理解できる。
ドーナツの油分と砂糖はコーヒーをおいしくするからね。ケーキと同じだ。
ドーナツはあまり好きじゃないけど(笑)。
コーヒーVS甘い物
コーヒーに含まれるカフェインは糖質を中性脂肪に変える働きがあるらしく体脂肪を増やすことにつながりかねないので本当は一緒にとらない方がよい、という人もいる。
実際にはどうだろう。
自分でいうとまったく問題ないようだが。

チーズはそこそこ
コーヒーとチーズの組み合わせも理解できる。
中高生の頃、夕食後にレギュラーコーヒーをサイフォンで飲んでいたのだけれど、よくチーズをつまみにしていた。
うまい!というほどではないもののそう悪くもなかった。
ただ、これもやっぱりカフェインが悪さをしてカルシウムの吸収を悪くするので健康的には相性の悪い組み合わせとする人もいるようだ。
このほか、タンニンが亜鉛の吸収力を下げるだの、肉類の鉄分の吸収を阻害するだの、栄養のこと考えていたら本当にコーヒーなんて飲めないね。
解決策は食後3時間で飲むことなんだと。
解決になってないじゃない(笑)。一緒に食べたいんだから。
ゆで卵の黄身はとても良い
日本にいた頃、モーニングセットにゆで卵がついてくるのが不思議で仕方なかったのだけど、今ならわかる。
卵の黄身を食べてコーヒーを飲むとコーヒーがすごくおいしく感じる。

ガチョウのタマゴ
でもカフェインが鉄分の吸収を妨げるので栄養学的には一緒にとらない方がよいそうだ。
目玉焼きやスクランブルエッグは硫黄が飛ぶので問題なしという。
ぼくはゆで卵ばんばん食べます。
コメント