タイで売っている靴はアメリカサイズの表示であったりヨーロッパサイズの表示であったりまるでバラバラ。服にしてもSサイズなのに普通のLサイズほどの大きさだったり。そんなタイのミステリアスなサイズについての話です。
タイの長さの単位
基本、タイはメートル法です。
でもヤードポンド法のインチが混用され、定規にはインチも刻まれています。
センチ = セン メートル = メート
キロメートル = キロメート インチ = ニウ
このほか、タイ古来の単位もよく使われます。
タイの身近な長さの単位は身体が基準。
ニウは指。クープは親指と人差し指を広げた長さ。
ソークは肘から指先までの長さ。ワーは両手を広げた長さです。
いずれも実際の身体の寸法より若干長いのは計算しやすいように調節したのでしょう。
![長さの単位は身体が基準](https://ushiom.com/wp-content/uploads/2020/06/siz-01-300x204.jpg)
長さの単位は身体が基準
・ニウ 約 2.1cm 1ニウ = 4クラビアット
・ファームー 約 8.3cm 1ファームー = 4ニウ
・クープ 25cm 1クープ = 12ニウ、3ファームー
・ソーク 50cm 1ソーク = 2クープ
・ワー 1m 1ワー = 4ソーク
![センチとインチを混用](https://ushiom.com/wp-content/uploads/2020/06/siz-02-300x205.jpg)
センチとインチを混用
気をつけて欲しいのはタイ語でインチのこともニウと呼ぶことです。
タイのニウは約 2.1cm、インチのニウは 2.54㎝ 。微妙に違います。
ニウ タイ、ニウ アンクリットと呼び分ける場合もあります。
![](https://ushiom.com/ushiom/wp-content/uploads/2020/06/siz-21.jpg)
ベッドのサイズはフット
通常はメートル法ですがベッドのサイズなどはフット(フィート)を使います。
ベッドは横の長さ。次の3サイズが標準です。
3.5フット = 106.68㎝ 5フット = 152.4㎝ 6フット = 182.88㎝
1インチ = 2.54㎝。
12インチ = 1 フット(フィート)30.48㎝。
テレビのサイズ
テレビのサイズはインチが使われています。
日本でもモニターやテレビだけはなぜかインチですのでわかりやすいですね。
しっちゃかめっちゃかな靴のサイズ
靴のサイズはアメリカ式、ヨーロッパ式、イギリス式、日本式が入り混じってもう滅茶苦茶。
なぜこういうことになったかというと、タイには現地尊重主義がありまして、単位などはそのまま現地のものを使う習慣なのです。
つまりアメリカから仕入れた靴、あるいはアメリカとつながりのある会社またはアメリカを参考にしている会社はアメリカ式。
ヨーロッパならヨーロッパ式という具合です。
![今日初めて自分の靴がイギリス式だったのを知った](https://ushiom.com/wp-content/uploads/2020/06/siz-04-300x229.jpg)
今日初めて自分の靴がイギリス式だったのを知った
同じサイズであっても油断してはいけません。
たとえばA社の42とB社の42は同じとは限らないし、同じ会社の同じサイズでも微妙に大きさが異なる場合があります。
サイズは同じでも実際の大きさは履いてみるまでわからない。
タイの7迷惑の一つです。
![同じ足なのに上の靴のサイズと違う(笑)](https://ushiom.com/wp-content/uploads/2020/06/siz-05-300x236.jpg)
同じ足なのに上の靴のサイズと1.5も違う(笑)
タイに暮らして数十年。
この件に関してはもう諦めました。
タイの人たちはサイズが統一されてなくても不便ではないらしいです。
履けさえすれば数字なんてどうでもいいのでしょうね。
というわけで試しに履いて合うものをお求め下さい(笑)。
ちなみに、値段が高めの靴には各国のサイズが表示され始めわかりやすくなっています。
ただ、それがメイド イン タイランドの場合、大きさが本当に合っているかどうかは神のみぞ知るです。
だいたいの目安
- 日本 JPN ヨーロッパ EU アメリカ US イギリス UK
23㎝ 36 5(男)6(女) 4.5(男)4(女)
24㎝ 38 6(男)7(女) 5.5(男)5(女)
25㎝ 40 7(男)8(女) 6.5(男)6(女)
26㎝ 42 8(男)9(女) 7.5(男)7(女)
27㎝ 44 9(男)10(女) 8.5(男)8(女)
服のサイズ
服のサイズは S.M.L.X が使われています。
「ああ、よかった。日本と同じじゃん」
ところがどっこいここはタイ。
この S.M.L.X がどのくらいの大きさかは着てみるまでわかりません。
この間、かなり仕立てのよい服が安く売られていたので買ったところ S なのにぶかぶか。
どうやら白人さん用の S のようでした。
輸出用の傷物なんでしょうね。
こういうことがよくあります。
![着ていた服を脱ぐとサイズの表記すらなかった](https://ushiom.com/wp-content/uploads/2020/06/siz-03-300x184.jpg)
着ていた服を脱ぐとサイズの表記すらなかった
市場で売られている服などは大きくても小さくてもみな F の札がついていたりします。
売り手のおばさんは
「フリーサイズなんだから誰でも着れちゃうよ」
と言います。
確かに着られなくはないでしょうけど・・・。
❐昔の長さ(大きさ)の単位が傑作なので少しご紹介。
指(ニウ)までは現代とほぼ同じですがその下は、
1指=米8粒(メットカーオ)
米1粒=ノミ8匹(トゥアハウ)
ノミ1匹=ノミの卵8個(カイハウ)
ノミの卵1個=髪の毛8本(センポム)
髪の毛1本=ホコリ8つ(トゥリー)
ホコリ1つ=8分子(アヌー)
1分子=8原子(プラマヌー)
もうこれ以上小さいものはこの世に存在しません。
*************
サイズぐらい統一してくれればいいのに、ほんといい加減。
でもこんなタイが好きです。
コメント